R5.1.6更新
弁護士費用について不安に感じる方は多いと思いますが、契約を急がせることは一切ありません。気になることを遠慮なくご相談ください。
30分につき5500円
一般個人の方は、初回のみ30分無料です。
※無料になる場合について
・法テラスの電話無料相談
・法テラスの対面無料相談
https://www.houterasu.or.jp/madoguchi_info/faq/faq_3.html
・自動車保険のオプションなど https://www.nichibenren.or.jp/legal_advice/cost/insurance.html
※原則として対面・要予約になりますが、高齢の方、障がいのある方、小さいお子様のいる方など、できる範囲で出張相談をしております。
債権者1社につき3万3000円~
破産 22万円~(個人の場合)
55万円~(会社の場合)
借金を整理するには,任意整理・民事再生・破産手続など各種あります。過払金が生じる場合もあります。手続やスケジュールによって費用が異なりますので、相談のときに詳しく説明いたします。
離婚調停 着手金16万5000円~
(報酬16万5000円~)
離婚訴訟 着手金22万円~
(報酬22万円~)
上記は離婚のみが争点の場合ですが、親権や財産分与など、争点によって負担が変わってきますのでご相談ください。お子さんがいらっしゃる場合には、お子さんへの負担が最小限になるよう一緒に考えさせてください。
申立費用 16万5000円~
成年後見人の報酬 裁判所が決定します
親族に判断能力が落ちた人がいるが、親族がみんな遠方にいて協力することが難しいので相談したい。また、判断能力がない相続人がいて遺産分割が進まず困っている場合などにご相談ください。
遺産分割調停 着手金26万4000円~
報酬11%~
※遺産の金額による
相続放棄 5万5000円
親族が亡くなってしまい、葬儀などがひと段落したとき、相続手続きについて検討することになります。どのように分けたらいいのか、その手続きについてご相談ください。
解雇無効を争う場合 着手26万4000円~
報酬11%~
退職時の交渉 11万円~
会社を辞めたいけどどう言っていいか分からない、セクハラ・パワハラで悩んでいる、解雇された、自分から辞めるよう仕向けられている、残業代を支払ってもらえない、労災の申請に協力してもらえないなど、会社とのトラブルがある場合にご相談ください。
弁護士費用保険に入っている場合 無料
(※各保険の内容によります)
https://www.nichibenren.or.jp/legal_advice/cost/insurance.html
保険に入っていない場合
依頼される場合 相談無料
着手8.8%~
報酬17.6%~
治療費はどうなるのか、いつまで通院してよいのかなどの不安があると思いますので、できれば早い段階から弁護士に相談されることをお勧めいたします。
なお、自動車保険のオプションで弁護士費用特約がついている場合、相談無料、依頼も無料で、自己負担は原則ありません。自動車保険の金額が上がることも通常ありませんので、ご相談ください。
1か月目安 5万5000円
事務所の状況によっては、どうしてもすぐに相談予約を入れるのが難しいことがあります。相談できたとしても、会社の状況を適切に把握したり、信頼関係を築くためには相応の時間がかかってしまいます。顧問弁護士として、常日頃から信頼関係が作ることができていると、いざというときに適切な対処可能性を高めることができます。また、できる限り優先的に、電話・メールなどで迅速に対応するよう努めております。
山形県立産業技術短期大学の非常勤講師(2015年~)、人権擁護委員(2019年~)など、微力ではありますが公益的な仕事にも関わらせていただいております。